リモート法事

①YouTubeの生配信を利用したリモート法事

崇興寺チャンネルから限定公開の状態で生配信を致します。ご利用なさる方はYouTubeアプリ、またブラウザから指定のURLにアクセスし参拝して頂きます。利点としましては、ほとんどのスマートフォンにはすでにYouTubeアプリがインスト―ルしてあり、普段利用している人が多いサービスですので、難しいことはないと思います。また動画は一週間ほど保存しますので、その間に親族また知人などへURLをお送り頂き動画をご覧頂くことができます。難点としましては、基本的に一方的な配信になるところです。コメントを入力して頂くことで住職がそれに反応することはできますが、多少時間差がありますし、充分なやり取りというのは難しいと思います。
➁ZOOM会議を利用したリモート法事

ズームで双方向のやり取りができる状態で行います。ご利用される方は、ズームアプリをインストールして頂いた上で、崇興寺から送られてくるURLにアクセスし参拝して頂きます。利点としてましては、双方向でリアルタイムに動画また音声をやり取りできますので、読経や法話以外の雑談などのやりとりも簡単にできます。住職に対して質問して頂いても結構です。また親族それぞれのスマートフォンを活用することで、画面上全員で顔を合わせて参拝することができます。難点としましては、専用アプリをインストールしなくてはいけませんし、一般的に普段使うことのないアプリなので多少扱いにハードルが高いかも知れません。法事までに一度試していただけると確実だと思いますので、当日までに一度お寺とズームを繋げて頂き、テストをしたいと思います。
リモート法事自体のメリットとデメリットは以下のようになります。
リモート法事のメリット
・密集・密接・密閉の三密を避けることができます
・時間・場所を問わず法事を勤めることができます
・遠くにお住まいのご家族ご親族様また体が不自由なお方にも無理なくお参り頂けます
・リモートの為の料金は無料です
・人数の制限はありませんので、多くの方に知らせることができます
リモート法事のデメリット
・スマートフォンの操作など多少知識が必要になります
・実際に行う儀式ですが、ご利用者にとっては画面上での儀式となります
・まだ一般化していない宗教儀礼なので、他者に理解されない可能性もあります
・回線の異常やバグによって途中で切れてしまう可能性も少なからずあります
全国的にまだ一般化していないサービスですし、崇興寺としましても試験的な取り組みになりますので、どこまでやれるか分かりませんが、必要な機材や知識を揃えて準備しておりますので、興味のある方は崇興寺公式ラインからご連絡下さい。崇興寺は基本的に御門徒様のみを対象としています。もし、御門徒以外の方で頼まれる場合には、そのことも一度ご相談下さい。