年間行事
毎月9日 定例法座 (8.11月を除く)
昼席:13時30分~15時30分 夜席:19時30分~20時30分 参加費無料
本願寺派布教使の御講師を招いて行われる法話会です。
お勤めの後に昼席は1時間半(休憩含む)、夜席は40分ほど法話があります。
毎月第一日曜日 真宗教養講座
15時00分~16時30分 参加費500円
崇興寺住職が仏教の教えを分かり易く講義しています。
10回出席するごとに表彰をしています。現在は「正信偈」の勉強会を行っています。
毎月第一月曜日 茶道教室
一席目 13時00分~ 二席目 15時00分~ 参加費1000円
椅子と机で行う立礼作法で学びますので正座が難しい方も安心して学ぶことができます。
初釜など年間様々な茶会が行われます。
毎月第3土曜日 土曜学校
朝7時~9時半まで 参加費100円とお米一合
対象は小学1年から6年生まで。
読経→掃除→朝ごはん→毎月の授業という流れです。
毎月第2・4水曜日 ヨガ教室
13時15分から14時30分頃まで 参加費500円 年会費不要
崇興寺婦人部和泉会の部活動です。ヨガの参加には婦人部に入会して頂きます。
ヨガを楽しんだ後に珈琲とお菓子を頂きながら楽しく会話します。
毎年11月23日 報恩講
朝席10時~ 昼食お斎12時~ 昼席13時半~ 参加費無料
浄土真宗寺院で最も大切な法要。親鸞聖人のご遺徳を偲び勤ます。
全国から選りすぐりのご講師を招きます。昼食には手作り精進料理を提供しています。
毎年8月13日 盂蘭盆会
19時30分から一時間程度 参加費無料
お盆の法要です。一年間に亡くなられた方の合同法要でもあります。
皆様で読経をした後、崇興寺住職が法話をしています。
毎年8月15日以降の土曜日 夏のつどい
18時から20時半頃まで 入場料無料
本堂また境内で行われる夏祭りです。
境内には露店が並び、毎年マジックや大道芸、ビンゴゲームなどを楽しんで頂きます。
毎年夏休み期間 サマースクール
14時から、翌日朝10時頃まで 参加費一人2000円程度 ※年によって変わります。
小学生を対象に、お寺に一泊するサマーキャンプです。一泊二食付き。
キャンドル作り、染め物体験、パン作りなど毎年楽しいカリキュラムを用意しています。
毎年秋ごろ 遺影撮影会
参加費3000円程度
終活の一環として、お寺で遺影写真を残しておく取り組みです。
プロの美容師によるヘアセットや着付けもあり、住職が撮影し、綺麗にレタッチも行います。
毎年12月31日 除夜会(除夜の鐘)
23時から元日2時頃まで
23時から本堂で読経をして、その後23時45分頃から鐘を突きます。
お参りくださった方全員に突いて頂きます。お酒、豚汁、白玉ぜんざいなどを無料で接待しています。
年に数回 生け花教室
14時から16時頃まで 参加費2000円程度 ※花材代のみ
花材代だけで参加できる毎回大盛況の教室です。
いけばな池坊流准教授2級を有する崇興寺坊守が講師を務めます。
年に数回 映画上映会
参加費無料
本堂で映画を見るイベントです。子ど向けのアニメ映画を上映することが多いです。
飲食物持ち込みOKで、親子で参加できます。