>> 公式LINEこちらから

新型コロナウィルス対策について

令和2年4月3日現在新型コロナウィルスの猛威はいまだ衰えることはなく、むしろ拡大しているようです。各々それ相応の対応をしておられるかと思います。その中において「法事をどうしようか」と迷っておられる方もおられるかと思いますので、実際にご相談いただいた内容を含め、いくつかのQ&Aを書きました。

 

 

Q「法事は延期もしくは中止してもいいの?」

A…東京都知事が「No!3密」をお願いしておられましたが、福山市も同じように「3密」を避けるようHPにて呼びかけてあります。法事はそれに当たるかと思いますので、法事の自粛を検討することは当然のことだと思います。現在、崇興寺では数件の問い合わせと中止のご連絡がありました。ご家族と御検討なさった上でご連絡下さい。浄土真宗の教義上、「命日に法事を行わなければならない」ということはありません。命終えていかれた日をご縁として、残された方が仏法に遇う為に執り行われるのが法事です。仮に命日を過ぎたとしても、問題はありません。

 

 

Q「時間の短縮はできますか?」

A…対応しております。通常の法事の場合は阿弥陀経をお勤め、読経後の法話を含めて45分ほどかかります。もし、時間の短縮をお考えの場合は、ご希望の時間をお伝えくだされば、その時間内に終えるよう対応致します。尚、崇興寺の法事は、所要時間とは関係なく読経と法話のセットで行います。

 

 

Q「自宅が狭いので本堂で法事はできますか?」

A…もちろん対応しております。本堂で行う法事を「上げ法事」と言います。平素より崇興寺の場合、法事全体数の3~4割は上げ法事です。うちの本堂は外陣が36帖です。ある程度間隔をおいてお座り頂くことができますので、ご活用いただければと幸いです。上げ法事の場合、本堂のお荘厳(お供え)費用として、「お花代(1万円)」をお布施とは別にお供えいただいておりますが、しばらくの間無料に致します。

 

 

 

Q「法事の際、お坊さんは何か対策してますか?」

A…はい、できる限り対策はしております。日頃より、毎日の検温、手洗い、うがい、アルコール消毒、マスクの着用、そして極力人混みへ行くことを避けて生活しております。法事の際には、アルコール消毒とマスクを着用してお参り致します。読経の際にも、マスクは外さないことを前提に考えております。

 

 

Q「参加者がごく少数の法事でも大丈夫ですか?」

A…もちろん大丈夫です。1人でも大丈夫です。人数に関係なく、全く同じことをさせて頂いております。以前より「人数が少ないので法事を短くしてください」という要望をお受けるすることがあるのですが、人数は関係なく故人様の命をご縁として、ともに仏縁に触れていく時間を持てたら幸いだと思います。

 

 

Q「短縮また少人数の場合、お布施っていくらですか?」

A…崇興寺では、「お布施」においては決まった金額は全くありません。これは社交辞令ではなくて、本当にそうです。一般的にな法事のお布施額については3万円~ぐらいだという認識はありますが、それより少なくても多くてもまったく問題ありません。全て御当家様のご判断にお任せしております。

 

 

Q「誰も参らなくても、本堂で法事を勤めてくれますか?」

A…ご希望がありましたら、ご希望の日時をお伺いしたうえで住職一人で法事を勤めます。本堂にて通常の法事と同じ袈裟を身に着けて、同じ読経を致します。しかしながら、お1人でも結構なので極力お参り頂ければと願っています。

ご指摘、ご質問、またその他不安などございましたら、公式ライン、メールなどでお気軽にご連絡下さい!※お電話の場合、住職不在また長時間お話できないことがありますのでご了承下さい。

最後に。

新型コロナウイルスにより罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。また、この度の感染拡大防止の為の自粛により、経済的精神的に困窮しておられる方を想うと本当に居た堪れない心情であります。何か私にできることがあれば…と模索する毎日ですが、何も思いつかずせめてもの想いで情報収集に努めております。一日も早く日常が取り戻せますよう願うばかりです。

 

崇興寺住職 枝廣慶樹

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
住職 枝廣慶樹
龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。