>> 公式LINEこちらから

2018年の除夜会

2019年が始まっ一週間が過ぎようとしています。明日から仕事はじめの方も多いのかな?皆さまはどのような正月を過ごされたでしょうか?崇興寺では毎年12月31日に除夜会(じょやえ)をしていますので、年末は結構バタバタですね。

.

.

除夜会?何それ?って感じですが、除夜の鐘って言えばわかりやすいかなと思います。除夜会の中で鳴らされる鐘が除夜の鐘ですね。大晦日の夜に一年を振り返り、感謝、反省し仏様に手を合わせるとともに新年を迎える行事です。そこで鐘を鳴らすのは…まぁググってもらえたらいいかな(笑)

除夜会では、境内また本堂内にキャンドルを設置して行います。年に一回この日だけの特別仕様です。雰囲気いいでしょう~(・´з`・)

※実はこの日21時から22時30分まで「お寺でカウントダウンヨガ」も開催されていました。キャンドルの灯かりのみで行うヨガで、他にない特別なヨガです。このことについては次回また公開しますね♪

.

.

.

除夜会は23時から始まり、まず始めに読経をします。2018年に亡くなられた方全員の名前を読み上げさせて頂き、合同の法要も兼ねる形で勤めます。その後、蝋燭・キャンドルのみの灯かりにして、堂内の大キンを鳴らして一年間を振り返る時間を持ちました。2分間ほどゴーンとなる音に身を任せて目を瞑って頂きました。

その後、私が10分ほど法話をしました。この法話が超微妙で…(;^_^A キャンドル本堂の雰囲気に飲まれましたね(笑) 良くなかったぁ~…。来年は頑張ろうと思います。すいません。

.

本堂の一連の法要が済んだ後に境内にでて除夜の鐘を鳴らします。今年は23時40分ぐらいだったかな。だいたい年明け前から突き始めます。崇興寺の除夜の鐘はお越しになられた皆様に突いて頂きます。除夜の鐘は小さな子から御年輩の方まで、広い世代の方がお越しくださいます。鐘が鳴り始めてから、年が明けてから、お越しくださる方も多くて、今年はだいたい80名ほどのお参りがあったと思います。

.

.

今年はお酒・甘酒・ゆず湯、そして妻の手作り豚汁を振る舞いました。寒い中に食べる豚汁はお美味しいですね。お酒が好きな人はガンガン飲んで酔っパラっちゃう方も…(笑)

.

だいたい年明け1時半頃まで除夜の鐘を続けて、それから火を片付けて終えました。だいたいそこから来てくれた友人と朝方まで語ったりしていたのですが、今年は風邪をひいてしまったようで、熱があってしんどかったので、そのまますぐに寝ました。

.

.

.

最近は騒音などの問題から、除夜の鐘にクレームが入ることがあるそうです。周りにはアパートや借家が沢山あるので、引っ越してこられた方はびっくりするかもしれませんよね。いつまで続けれるかなぁと少し不安です。

うちはまだ除夜の鐘には苦情を言われたことはありませんが、毎朝突いている朝の鐘には以前苦情の電話がかかってきたことがありますね。その時は朝6時に10回程突いていたのですが、苦情が来たので半年ほどやめたんですね。すると今度は鐘がならないという苦情が…(笑)

結局今は毎朝7時に鐘を突いています。少し控えめな音量で…。7時に突くようになって数年経ちますが、それからは苦情はないですね。

.

.

.

うちの梵鐘には「響流十方」という文字が刻まれています。「全ての方角・場所に仏様の教えが届いていく様」を表している言葉です。鐘の音がゴーンと鳴ると、それはそのままに仏様の教えが鐘の音となって響き流れていることなんですよね。そんな風に受け止めて下さればいいなぁ~…

2019年も宜しくお願いします(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
住職 枝廣慶樹
龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。