明後日、18日は「夏のつどい」だぁー! 2018-08-16 WRITER 住職 枝廣慶樹 この記事を書いている人 - WRITER - 住職 枝廣慶樹 龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。 崇興寺では毎年お盆が過ぎたすぐ後の土曜日に 「夏のつどい」をおこなっています! ちなみに今年で15年目になります。 ↑は元々パソコンが得意ではない私が作っているポスターチラシです。 何となく楽しそうでしょ♪ お寺の案内物を作り始めて今年で10年。何とかこれぐらいまで作れるようになりました。 ちなみにMicrosoftのPowerPointで作ってるんです…誰かに褒めて欲しいです(笑) 今日は準備でテンテコマイ明後日の夏のつどいに向けて、急ピッチで準備が進めています。 いつも夏のつどいの最後にはビンゴゲームをしていて 参加無料で全員に参加して頂きます。 その景品は、このお盆でお供えされたジュースやお菓子などがメインで その他に寄贈されたバックやおもちゃなどが入っています。 その景品を今日はひたすらに作ってました。 ↑これ作ってる途中です。景品は40個作ります。 たぶん来場者は100人ぐらいだと思うのでかなりの確率でゲットできますよ!笑 こんなのは本堂であんまりやるべきことじゃないかもしれんけど、スペースの有効活用です! 仏様いつもごめんなさい。でもまた活用します。 崇興寺はいつでも誰でもお越し頂けます 崇興寺では「夏のつどい」はもちろん、普段から誰でも気軽にお越しいただけるお寺です。 お寺って何となく敷居が高いですし、何となく行きにくい場所だと思います。 ただ崇興寺は私のような若輩もんが住職していますし、お寺の家族もみんなウェルカムですから まったく気にしないでお越しください♪ 誰でも喜んでいだけるお寺作りを頑張っています! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連 この記事を書いている人 - WRITER - 住職 枝廣慶樹 龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。 前の記事 -Prev- 本堂から花火を見ました♪ 次の記事 -Next- 夏のつどいが無事終わりました! 関連記事 - Related Posts - 除夜の鐘&キャンドルヨガ 30年ぶりの初参式 12月正月花の生け花教室やります! 報恩講にお参り下さい。 最新記事 - New Posts - 2023年サマースクール参加者大募集! 令和4年度 報恩講 餅まきにご参加下さい! 寺院関係者限定「はじめての仏華講座」を開催します。 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ