夏のつどいが無事終わりました! 2018-08-19 WRITER 住職 枝廣慶樹 この記事を書いている人 - WRITER - 住職 枝廣慶樹 龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。 予てからご案内しておりました、 今年の崇興寺「夏のつどい」が無事終了しました。 述べ200名近くの方にお越しいただき、 おそらく過去で一番多かったんじゃないかと思います。 盛大に終えることができホッとしています。 もともと盆踊りをしていたのですが 騒音などの色々な事情でできなくなり その代わりに本堂内を使ったイベントをしようということで この「夏のつどい」は始まりました。 やっていることはゲームや屋台やビンゴなど 何も変哲の無いことですが、その素朴さがウリです。笑 大それたことはできませんが 小さなお子さんを連れて安心して来て頂ける 地域密着の行事としてこれからも続けて行きたいです。 今回ははるばる京都女子大学の宗教教育部RECから 4名の部員が手伝いに来てくれました。 宗教教育部はお寺の子ども行事を手伝ったり開催したりするクラブ活動です。 そんなのあるのー?って感じですが、実はあるんです(笑) 先生や保育士などを目指す女子大生たちが 子ども向けのレクリエーションとかやってるんですね。 そんな女子大生達に手伝ってもらって 今年は若さも明るさも満点の夏のつどいとなりました♪ 当日の準備から本番から打ち上げまで パシャパシャ撮った写真を スライドショーにしてみました! 来年はもっと楽しいイベントにしたいですね( *´艸`) 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連 この記事を書いている人 - WRITER - 住職 枝廣慶樹 龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。 前の記事 -Prev- 明後日、18日は「夏のつどい」だぁー! 次の記事 -Next- 手作りキャンドル試作しました! 関連記事 - Related Posts - 12月正月花の生け花教室やります! 第16回夏のつどい! 30年ぶりの初参式 第38回真宗教養講座 最新記事 - New Posts - 令和4年度 報恩講 餅まきにご参加下さい! 寺院関係者限定「はじめての仏華講座」を開催します。 除夜の鐘 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ