令和2年度「報恩講」是非お参り下さい♪ 2020-11-12 WRITER 住職 枝廣慶樹 この記事を書いている人 - WRITER - 住職 枝廣慶樹 龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。 11月23日(月)10時~ 令和二年度 崇興寺報恩講 是非お参り下さい! ・ ・ ・ 浄土真宗寺院の年間行事で最も大切な法要です。 親鸞聖人のご恩をしのび、そのご苦労を通じて、仏様の教えを聞かせて頂く法要です。 ・ ・ ・ 今年のご講師の山下瑞円先生は、備後教区の青年布教使の中心的存在の方で、備後教区きってのイケメン布教使さんで、日頃より大変お世話になっています。 以前には高校の教員もしておられて、副住職である枝廣大智が高校時代に直接教えて下さった恩師でもあります。山下先生のお寺は岡山県高梁市にある浄福寺さん。浄福寺さんでは御門徒が中心となって精進料理を手作りし一般の方に提供する事業を展開しておられることで有名です。崇興寺からも過去に研修旅行で行かせてもらったことがあります。色々なご縁の作り方がありますね。 ・ ・ ・ 法話講師 山下瑞円 師(岡山県高梁市浄福寺) 10時00分 読経 10時30分 法話 12時00分 終了 ・ ・ ・ 例年は朝昼の二席と精進料理を楽しんで頂いておりましたが、今年は新型コロナ感染予防対策を講じ、朝席のみの開催にいたします。 お斎として「仕出し弁当たかの」の特別弁当を用意しております。 ・ ・ ・ 崇興寺とのお付き合いの有無を問わずどなたでもお越しいただけます。 参加費は無料、お供えは不問です。 もし幾ばくかお供えして頂ける方は、本堂内の帳場を設けておりますので、そちらにお渡し下されば幸いです。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連 この記事を書いている人 - WRITER - 住職 枝廣慶樹 龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。 前の記事 -Prev- コロナふざけるな法要 次の記事 -Next- 報恩講無事終えることができました。 関連記事 - Related Posts - 第38回真宗教養講座 11月23日は崇興寺の報恩講! 明後日、18日は「夏のつどい」だぁー! 第16回夏のつどい! 最新記事 - New Posts - 令和4年度 報恩講 餅まきにご参加下さい! 寺院関係者限定「はじめての仏華講座」を開催します。 除夜の鐘 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ