10月の定例法座が終わりました! 2018-10-10 WRITER 住職 枝廣慶樹 この記事を書いている人 - WRITER - 住職 枝廣慶樹 龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。 今月の御講師は福山市内海町善正寺の那須英信師 毎月9日の定例法座が終わりました! 崇興寺の定例法座では、毎月9日(8・11月を除く)に他寺院様より本願寺派布教使の資格を有する御講師をお招きして法話を聴聞しています。今月の御講師は備後教区沼隈南組福山市内海町善正寺の那須英信師でした。 「そもそも法事とな何か」という切り口から、仏様の教えを聞くことの大切さを分かり易くお話下さいました。 那須英信師はいつも軽妙洒脱で楽しいお話をしてくださるので、クスクス笑いながらの心地の良い時間を過ごすことができました。また最後にはウルっとくるあたたかいお話をして下さって皆さん涙をこらえながら聞いておられました。 那須英信師は、私が所属している備後布教団の副団長でもある大先輩です。お終始穏やかな笑顔と口調でとても聞きやすい雰囲気です。私は結構前のめりになって「聞いて!聞いて!」みたいになってしまいがちなので、こんな風にお話しないといけないなって思いました。仏様のお慈悲を感じると共に大きな学びの時間にもなって有難かったです。 定例法座では前半後半で40分ずつのお話ですが、その間の休憩にはお茶とお菓子を振る舞います。その時には子どもたちが少し手伝ってもらいます。お参り下さる皆さまが子どもたちの成長を喜んでくださいます。普段から「今日いちこちゃんは??」とか「淳心君は元気~??」とか聞いてくださって、可愛がって頂きながら育つのがお寺の子です。私もここで生まれ育ちましたので「私もそうだったんだよな」って有難くなります。全然気にしてなかったんですけどね(笑) 崇興寺の定例法座は誰でもお越し頂ける法話会です。 是非、気兼ねなくお堂にお上りください! 定例法座 【日時】毎月9日 昼13:30~15:30 夜19:30~20:00 【持ち物】念珠 【服装】特に問いません 【参 加 費】無料 【予約】不要 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連 この記事を書いている人 - WRITER - 住職 枝廣慶樹 龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。 前の記事 -Prev- 哲学cafeに行ってみた! 次の記事 -Next- 久々にLIVEしましたー♪ 関連記事 - Related Posts - 9月の定例法座<毎月9日の法話会> 三月の定例法座が終わりました。 一月の定例法座<毎月9日の法話会> 2月の定例法座が終わりました。 最新記事 - New Posts - 令和4年度 報恩講 餅まきにご参加下さい! 寺院関係者限定「はじめての仏華講座」を開催します。 除夜の鐘 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ