あけましておめでとうございます! 2019-01-02 WRITER 住職 枝廣慶樹 この記事を書いている人 - WRITER - 住職 枝廣慶樹 龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。 あけましておめでとうございます! 謹んで新年のお祝辞を申し上げます。 旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 本年も相変わらず、よろしくお願いいたします。 皆様のご健康とご多幸を念じ申し上げます。 大晦日は除夜の鐘を突着まして、多くの方がお参りしてくださり、盛大に新年を迎えることができました。また除夜の鐘のことはブログで公開したいと思います! 家族で餅つき大会 年末は母の実家に家族でおよばれしまして、餅つきをしてきました。私は仕事があったので、1時間ほど遅刻して行きました。既にもう3巡目になっていて、既にヘトヘト(笑)上の写真で突いているのは私の弟です。早速に私も参戦して突きましたが速攻で疲れが…。餅つきってかなりの重労働ですね…。 息子の淳心が「僕もつきたい!」と懇願するので、一緒につきました。「どうせできないだろう」と思っていましたが、案外息子が力を入れて突けることに成長を感じ、ジーンとしました。親ばかです(笑) 常にお兄ちゃんの真似をするのが、妹のいちこです。「あっし!あっし!(わたしも!わたしも!)」と懇願してきたので、一緒に突いきました。なにやら良く分かってはいないようですが、楽しそうでした。 突けた餅はすぐに丸めていきます。そして丸めながら食べて行きます。ここでは大根おろしと醤油で食べるのがスタンダードのようです。突きたての餅はすんごく美味しいー!みんなお腹いっぱいで大満足でした。 年末はこうして家族親族の時間が持てて良かったです。 今度はお寺で餅つき大会するぞー! って思ってます。早く形にしたいぞ! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連 この記事を書いている人 - WRITER - 住職 枝廣慶樹 龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。 前の記事 -Prev- 生け花教室満員御礼! 次の記事 -Next- 2018年の除夜会 関連記事 - Related Posts - カメラもってお写んぽ♪ 新元号は令和! 蓮如様のお厨子を御迎えしました。 お寺にお猿さんが参ってきた?! 最新記事 - New Posts - 2023年サマースクール参加者大募集! 令和4年度 報恩講 餅まきにご参加下さい! 寺院関係者限定「はじめての仏華講座」を開催します。 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ