2月の定例法座が終わりました。 2019-02-12 WRITER 住職 枝廣慶樹 この記事を書いている人 - WRITER - 住職 枝廣慶樹 龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。 2月9日の定例法座を報告します♪ 崇興寺の定例法座では、毎月9日(8・11月を除く)に他寺院様より本願寺派布教使の資格を有する御講師をお招きして法話を聴聞しています。 今月の御講師は崇興寺副住職の枝廣大智でした。 毎回備後教区布教団から布教使が派遣される形なのですが、今月の講師は私の弟である大智が務めることになりました。布教使は案外自坊で話すことは少ないので、御門徒さんもすごく楽しみにしておりました。 副住職である弟の大智は私の2歳下になります。龍谷大学を卒業した後に特別法務員というお経の専門資格を取得して、その後布教使の資格を取得しました。私は弟が布教使になった3年後に資格を取りましたので、弟の方が布教使としては先輩なんです。また、私は大学卒業後すぐにお寺に帰ったので、特別法務員という資格は持っていませんし、ほんと弟から学ぶことが多いですね。 この度の法話は、「タダより高いものはない」という常識で生きている私たちに、無条件のお救いが届いている、ということが中心にあったと思います。なんじゃそれって感じかも知れませんが、浄土真宗の肝要なところをしっかり話してくれたと思います。手前味噌ではありますが「いい法話でした」とお参りくださった方も喜んでくださっていました(^^)/ この毎月の法話会が浄土真宗寺院の一番大切な行事だと思っています。いわゆる勧誘的なことも全くありませんし、参加費は無料ですから、どうぞ一度お越しください。 誰でも気軽に参加できますよー! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連 この記事を書いている人 - WRITER - 住職 枝廣慶樹 龍谷大学文学部仏教学科卒業。本願寺派布教使。お坊さんYouTuber 広島県福山市にある浄土真宗本願寺派明石山崇興寺の十三世住職。二十七歳で結婚し現在2児の父。崇興寺が地域に愛されるお寺となれるよう日々精進しています。趣味はバンド活動と一眼カメラ。バンドではギターコーラスを担当。一眼カメラで撮った写真をInstagramにアップしてます。 前の記事 -Prev- 福間布教合宿に参加してきました! 次の記事 -Next- 2月の土曜学校! 関連記事 - Related Posts - 9月の定例法座<毎月9日の法話会> 三月の定例法座が終わりました。 1月の定例法座♪ 10月の定例法座が終わりました! 最新記事 - New Posts - 令和4年度 報恩講 餅まきにご参加下さい! 寺院関係者限定「はじめての仏華講座」を開催します。 除夜の鐘 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ